香港、モナコと並び、「世界新三大夜景」に認定された長崎の夜景

軍艦島(端島)

中華街のランタンフェスティバル

長崎平和公園の平和祈念像

ハウステンボス

佐世保バーガー

西海国立公園九十九島
長崎県は日本でも有数の水産県で、北海道に次ぐ全国2位の漁獲高を誇っています。
H24年の漁業・養殖業生産統計年報では、長崎県はたい類、あじ類、ふぐ類、あなご類で漁獲量全国1位、さば類、ぶり類、くろまぐろは全国2位、いか類、ウニ類が全国3位と、おなじみの魚の多くが長崎県で水揚げされています。
長崎県の漁獲量が多いこと、そして獲れる魚がおいしいことには次のような理由があります。
- 対馬海流に乗って多種多様な魚類が回遊している
- 五島列島がある東シナ海に広がる世界有数の大陸棚
- 速い潮の流れで身の締まった魚が育つ


あじ類 全国1位

ふぐ類 全国1位

くろまぐろ 全国2位

中骨なしあじ開き

あご丸干し
